キラッとはてログ

ポヤポヤの主婦ポヤラが本気で取り組むブログ運営

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

【はてなブログ初心者にオススメ】超簡単!アドセンス自動広告の貼り方

630

Googleアドセンスの審査に合格したら、さっそくブログに広告を表示させましょう!

とはいうものの…
ブログ初心者にはわからないことだらけですよね。

うん、広告の種類が多くて戸惑う…初心者にオススメの広告を教えて…!

確かに…ディスプレイ広告、インフィード広告、記事内広告、関連コンテンツ、検索エンジン広告、アンカー広告にモバイル全面広告…どれをどこに貼ったらいいのか初心者には悩ましいところです。

その中で・・・
2021年の現在、初心者にオススメのアドセンス広告はズバリ!自動広告です!

え〜??
自動広告はあまり良くないって聞いたことがあるけど大丈夫なの?

以前はあまり評判が良くなかった自動広告ですが、現在はとても使いやすくなっています。

サイトに合わせて細かくカスタマイズできるんですよ。

初心者があれこれ悩んで手動で広告を貼るよりも自動広告を設定して、アドセンスの優秀なAIにお任せする方が合理的でしょう?

2021年7月の最新情報をお知らせしますね。

 

■この記事でわかること■
  • 進化した自動広告の最新情報
  • アドセンス自動広告の貼り方
  • 慣れてきたら手動広告との併用もアリ!

   

初心者にオススメ!アドセンス自動広告を最大限に活用する方法

はてなブログ初心者にオススメのアドセンス広告はズバリ、自動広告です。

アドセンスの自動広告は、つい数年前まではホントに評判が悪かったですね。

ヘッダーや記事のど真ん中に広告が無神経にドカンと表示され、読者の気持ちを萎えさせて離脱させる…「読者ファーストをモットーとするGoogleが何故こんなものを…」と嘆きたくなる代物でした。

 

しかし、2021年の現在、自動広告はとてもスマートになりました。

  • 表示させる広告の種類を選べる
  • 広告を表示させたくない場所を指定できる
  • ページに表示する広告の数をある程度管理できる
  • 広告を除外するページを指定できる

自動広告を細かく設定すれば、あとはGoogleアドセンスが最適な広告ユニットを最適な場所に表示してくれるのです。

経験も知識もない初心者ブロガーが広告の種類や場所をあれこれ考えてはりつけるよりも、Googleの優秀なAIにお任せした方がクリック率が高いのは当たり前。自動広告の方が収益が上がります。

それでもどうしても「この場所にこの広告を貼りたい!」というこだわりがある場合は、手動の広告ユニットとの併用もできます。

経験を積みアドセンスに慣れてきたら、読者の利便性を細やかに配慮した手動広告を増やしていけば良いと思います。

 

アドセンス自動広告をはてなブログに設定する手順

アドセンス広告の貼り方を初心者にもわかりやすく、詳しく説明しますね。

自動広告をはてなブログに貼る場合、アドセンス審査を受ける時に貼ったコードをそのまま使えます。だから、はてなブログでの設定は何もしなくていいんです!

 

Googleアドセンスのホーム画面から

①「広告」をクリック

f:id:poyara:20210707130035j:plain

 

②広告掲載の自動化に「コードを取得」とありますが、これはアドセンス審査を受けた時にはてなブログの詳細設定「headに要素を追加」に貼ったものなのであらためて貼り直す必要はありません。

何もしないでスルーしてね!

f:id:poyara:20210707130323j:plain

 

③アドセンス自動広告を表示するサイトの1番右にある「編集(えんぴつのアイコン)」をクリックします。

f:id:poyara:20210707130349j:plain

この画面で自動広告の設定を編集できます。

 

①画面右側の「自動広告」をオンにします。

②「既存の広告ユニットを最適化しますか?」をオンにします。

*自動広告と手動の広告ユニットを併用できるようになります

③「広告フォーマット」をクリック

f:id:poyara:20210707131738j:plain

 

広告フォーマットを選択します

①「ページ内広告」→オン

②関連コンテンツ→オン

*「関連コンテンツ」はGoogleに認められたサイトしか表示されません。オンにしておくと対象サイトに認められた時にすぐに表示されるようになります!

f:id:poyara:20210707130532j:plain

 

③アンカー広告→オフ

f:id:poyara:20210707144715j:plain

アンカー広告とは、記事を読もうとするとスマホの上部や下部からぬーっと出てくるコレです↓↓

f:id:poyara:20210707144534j:plain

アンカー広告を表示させるとサーチコンソール「webに関する主な指標」の評価が低くなる印象です。読者には邪魔なので、私は非表示にしています。

  

④モバイル全面広告→オフ

f:id:poyara:20210707144812j:plain

モバイル全面広告とは、記事を読もうとすると画面全体にいきなり表示されるコレです↓↓

f:id:poyara:20210707144935j:plain

アンカー広告と同じ理由で私は非表示にしています。読みに行ったブログにいきなり全面広告が表示されたら萎えますよね。

 

⑤「広告掲載数」をクリック

ページに表示させる広告の数を選べます。

f:id:poyara:20210707145040j:plain

収益重視なら右側へ。読者の読みやすさを重視するなら左側へ。

私は真ん中より右側(やや収益重視)を選択しています。

f:id:poyara:20210707150427j:plain

 

⑥ページ除外「管理」をクリック

f:id:poyara:20210707150501j:plain

 

広告を表示したくないページを指定できます

「+除外設定を追加」をクリックして
①表示したくないページのURLを貼り付ける。
②「このページのみ」か「このセクションの全てのページ(カテゴリなどを丸ごと除外する時など)」を選択。
③「追加」をクリックすればOK!

f:id:poyara:20210707150540j:plain

私は「プライバシーポリシー」「お問い合わせフォーム」「プロフィール」を指定しています。

他にもアフィリエイトの成約ページなどアドセンス広告が邪魔になるページを指定しましょう。

 

広告を表示したくない位置を指定

設定した自動広告があなたのブログにどう表示されるのかプレビューで確認します。

①→スマホでのプレビュー

②→パソコンでのプレビュー

③広告を貼りたくない位置に表示されていたら「削除(ゴミ箱のアイコン)」をクリック

f:id:poyara:20210707130812j:plain

 

④「削除」をクリック

f:id:poyara:20210707151504j:plain


最後に「サイトに適用」をクリックします

f:id:poyara:20210707151544j:plain

 

「今すぐ適用」「最初にテストを実施」を選択して

「保存」をクリックします。

f:id:poyara:20210707151744j:plain

 これで自動広告の設定は完了です。

※はてなブログに新しくアドセンスコードを貼る必要はありません。

   

 

慣れてきたら手動広告を併用しよう

GoogleアドセンスのAIはとても優秀です。アドセンスの自動広告はクリックされやすい場所に適切な広告を貼ってくれます。

しかし、人間の目で見るとやはり「なんでここにこんな広告を貼るの??」「ここに広告をはったら記事の内容がうまく伝わらないじゃない!」なんて思う事があります。

特に気持ちを込めて書いた記事の本文に貼る広告にはこだわりたいですよね。

はてなブログでは、定型文機能を使うことでアドセンス広告を記事内に簡単に貼ることができます。
慣れてきたら、自動広告と手動広告を併用すると良いと思います。

*自動広告の設定画面で
「既存の広告ユニットを最適化しますか?」をオンにすれば、手動で設定した広告と併用できます。

 

アドセンス広告を手動で貼る方法はこちらの記事で詳しく解説しています↓↓

poyaran.com

まとめ

2021年現在、ブログ初心者がアドセンス広告を貼るなら自動広告がオススメです。

審査用に貼ったコードをそのまま使えるので、設定がとても簡単です。

細かいカスタマイズができるようになり、以前のように無神経でセンスのない広告が表示されることはなくなりました。

ブログ初心者が広告の種類や貼る場所をあれこれ悩んで導入するよりも、GoogleのAIにお任せした方が収益が上がるはずです。

そしてブログに慣れてきたら、読者の利便性を細やかに配慮した手動広告を併用するのがベストですね。

 

■合わせて読みたい■
まだアドセンス審査を申請していないあなた…ぜひこの記事を読んでチャレンジしてみてください!

poyaran.com

 

最後までお読みいただきありがとうございます!
「キラッとはてログ」では、初心者がはてなブログで月5万円ほどの収入を得るまでに必要な情報を発信しています。
興味のある方はぜひ読者登録やTwitterフォローをお願いいたします

一緒にはてなブログを楽しみましょう!